革靴(もちろんスニーカーやブーツetc.も)に手入れは欠かせません。
革靴は特に傷がつきやすいですし、靴ですから使用頻度も多いと底も磨り減ってしまうものです。最悪の場合は修理(リペア)を靴屋さんに依頼する必要もあり得ます。
ですが自分で行える範囲は自分で行うのが鉄則です。
それも革靴を持つ楽しさではあります。
革靴を長く使い続けるには”キレイ”に履くということを心がける気持ちも大切です。
ですから手入れ(メンテナンス)などが必要不可欠になってくるわけです。
面倒くさがらずに日頃からこまめに行うことがおすすめです。
革靴の手入れに必要なシューケアグッズ
革靴の手入れを日頃からこまめに行うためには手元にあった方が良いシューケアグッズがいくつかあります。
必ず必要なものやあった方が良いものなどなど・・・少し紹介しておきます。
- ブラシ(馬毛・化繊etc.)
- クリーナー
- クリーム
- ワックス
- 防水スプレー
- シューキーパー
- オイル
などこれくらいあれば当分は大丈夫だと思います。
必要に応じて買い足していくということも良いと思います。
またクリームやワックスは消耗品ですから無くなると買うこととなります。
そう頻繁に買うということもないとは思います。
REGAL(リーガル)の公式サイトではシューケアグッズがまとめて購入できるセットなんかもあります。もちろんひとつひとつの個別でも購入も可能となります。何よりも革靴の老舗専門店ですから安心して購入することができるのが大きなメリットになるかと思います。
⇒REGAL(リーガル)の靴シューズ(メンズレディース)ほか口コミ評判
例えば、黒色の革靴であればブラックのクリームが必要になりますし、茶色の革靴であればブラウン系のクリームが必要になったりしますからね。
小さな傷であればクリームを塗ることで目立たなくさせることもできますから。
参考記事など(革靴の手入れや傷の手入れの仕方など)
⇒革靴の傷
防水スプレーは革靴を履くなら必ず必要になってくると思いますし、
シューキーパーは革靴の型崩れを防ぐためにも持っておいた方がいいでしょう。
革靴の型崩れは格好悪いですから・・・^^;
革靴にとってシューケアグッズは大切
革靴の手入れや傷を消すためのシューケアグッズは一度購入すると長く使えるものですから一見高く感じるかもしれませんがコストパフォーマンスとして悪くないと思いますし、むしろ良いと思います。
シューケアグッズを使うことで革靴も長く愛用できるようになるわけですから良いことはあっても悪いことはないでしょう。
また革靴一足に対してブラシが一個必要というわけではありませんし、ほかの革靴も磨くわけですからね^^
しかし、革靴の素材(馬革や牛革など)によって使うオイルやクリームは変わってくるものも当然あります。