100円均一ダイソーのシューキーパー(シューツリー)は安くておすすめ?コスパは?

靴の型崩れを防ぐ(主に靴のアウトソールの反り返りを直す)などの効果があるシューキーパー(シューツリー)って意外と高くてなかなか購入しづらいかな~っと思っていました。

ただ、たまたま100円均一(ダイソー)に行ったときにシューキーパー(シューツリー)を見つけることに!(150円でした)

微々たる効果にはなりますが除湿や脱臭効果が見込めるの木製のシューツリーがおすすめです。

スポンサーリンク

シューキーパーとシューツリーの違い

実は一口にシューキーパーとひっくるめて言ったりしますが、細かく分類すると、

  • プラスチック製のものをシューキーパー
  • 木製のものをシューツリー

と言います。

ダイソーではシューキーパーもシューツリーも販売していました。

シューキーパー(シューツリー)の価格が高いと安いの差

なんでもそうですが、なぜこんなにもシューキーパー(シューツリー)に価格差があるのか?というと使用されている材質の差だったり、製法だったりします。

だから、ブランド物だから高い、ノーブランド物だから安いというわけではなく、材質や製法に左右されるわけです。

シューキーパー(シューツリー)はリーガルや無印良品でも販売されていますが、そこそこ良い値段がします。

しかしそれはブランドがリーガルだから、無印良品だから、というわけではなく、材質や製法にこだわりがあるからです。(もちろんブランドによる価格の上昇がないのか?といえばそうではないですが・・・)

型崩れを防ぐだけならダイソーのシューキーパー(シューツリー)でも良いのでは?

個人的には靴の型崩れを防ぐだけならダイソーのシューキーパー(シューツリー)でも良いのではないかと思いますし、性能と値段を考えた上でコスパも十分です。

こだわりをもって選ぶのであれば、色々な材質、製法のものを見たり、試したりして、選ぶのが良いですね。

しかし、あくまでシューキーパーやシューツリーは靴のケア商品のひとつですから、それだけではいけませんので、そのほかのシューケアも怠らないようにしなければなりません。

革靴の手入れや傷を消すにはシューケアグッズがおすすめ

シューケアグッズをひとつひとつ必要なものだけ購入していくのも良いと思いますが面倒であればシューケアグッズがセットになっているものがおすすめです。

「意外とこんなの使わないよ(いつ使うの?)・・・」と思っていても持っていると使う時とか普通に来ます。

私もそんな感じですから、シューケアグッズを持っていると「ちょっとこれ使ってみよう」という気になります。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加